埼玉県小鹿野町

  • 音声読み上げ
  • 文字サイズ変更
    • 標準
  • 背景色変更
  • Foreign Language:
サイト内検索:

令和7年6月21日(土)に実施した「おやこ郷土料理教室(よもぎもちづくり)」について

 小鹿野町では保健課と生涯学習課図書館及び両神公民館が連携し、以下の2つの目的で年4回「おやこ郷土料理教室」を実施しています。

 

  <おやこ郷土料理教室の目的>
  1.親子のふれあいと食物への興味や感謝の気持ちを持つきっかけ作りをする。

  2.郷土料理を知ることで、地域に根ざした食文化を理解をする。

 

 対象は、小学生以上の子どもとその保護者です。小学1~3年生は保護者の同伴が必要ですが、小学4年生以上は一人での参加も可能です。
 小学生以上になると手先も器用になり、体力もついてくるため、食材を洗ったり、混ぜたり、包丁で食材を切るなどが集中してできるようになってきます。また、社会性も出てくるため、保護者やお友達との会話を楽しみながら、自分の役割を決めて、調理をするようにもなります。調理が楽しい、みんなで食べるとおいしいと感じることが食への興味の第一歩です。みんなで楽しく調理をし、一緒に話しながら食事ができるといいですね。「おやこ郷土料理教室」では郷土料理や食に興味が持ってもらえるように司書による郷土料理の話や絵本の読み聞かせ、管理栄養士による食事の話をしています。
 今年度1回目の教室よもぎもちづくりを6月21日(土)に実施しました。教室で配付した資料と当日の様子を掲載します。資料を参考に、ぜひ親子で一緒に調理をお楽しみください。

 

■令和7年6月21日第1回おやこ郷土料理教室の様子【PDF】

■よもぎもちの作り方【PDF】


次回の予定 令和7年9月27日(土) みそポテト(予定)
 くわしくは、広報やチラシでお知らせします。ご参加をお待ちしております。

 

 

お問い合わせ

保健福祉センター・保健課

℡ 0494-75-0135