埼玉県小鹿野町

  • 音声読み上げ
  • 文字サイズ変更
    • 標準
  • 背景色変更
  • Foreign Language:
サイト内検索:

令和6年度住民税非課税世帯給付金(3万円)のご案内

 国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策として、令和6年度住民税非課税世帯へ1世帯あたり3万円を支給します。また、対象世帯のうち、18歳以下の児童がいる世帯に対しては、児童1人あたり2万円を支給します。

 

対象世帯

 令和6年12月13日(基準日)時点で小鹿野町に住民登録があり、世帯全員の令和6年度の住民税が非課税の世帯
※以下のいずれかに該当する世帯は対象外です。
・住民税が課税されている人に扶養されている場合
・他の市町村から同様の給付金を受給した世帯

 

給付額

・1世帯あたり3万円
・支給対象世帯のうち、18歳以下の児童1人あたり2万円
※この給付金は課税及び差し押さえが禁止されています。

 

給付手続等

 令和7年3月下旬~4月上旬に対象世帯へ通知を発送します。
①支給のお知らせが届く世帯
 支給のお知らせに印字された口座に給付金をお振り込みいたします。
 通帳等で入金の確認をお願いいたします。
②確認書が届く世帯
 両面をよくお読みいただき必要事項を記入し、本人確認書類のコピーと振込口座が確認できる書類のコピーを添付し、同封の返信用封筒でご返送ください。
※給付金に該当すると思うが、通知が届いていない方は福祉課までご連絡ください。

 

注意事項

・住民税の申告がお済みでない方で、課税相当の収入がある方が世帯の中にいる場合は、対象外です。
・給付金を受給した後、支給要件に該当しないことが判明した場合は、給付金を返還していただきます。
・修正申告に伴い令和6年度住民税の課税状況が修正され給付要件に該当しなくなった場合は、給付金を返還していただきます。

 

・給付金に関する「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください。

 

お問い合わせ

保健福祉センター 福祉課

TEL:0494-75-4109