税証明の郵送請求
税の証明書は、郵送請求が可能なものがあります。次の内容を参考にご活用ください。
郵送請求ができる証明書
■納税証明 | ■滞納のない証明 | ■所得課税証明 |
■所得証明(児童手当/世帯) | ■非課税証明 | ■継続検査用納税証明 |
■標識交付証明 | ■廃車届済証 | ■評価証明 |
■課税証明 | ■所有証明 | ■公租公課証明 |
■名寄帳兼課税台帳 | ■公図の写し | ■営業証明 |
■所在証明 | ■国保税納付証明(申告用) |
郵送での申請方法
必要書類等を同封し、小鹿野町役場税務課まで郵送してください。
≪申請に必要なもの≫
①税務関係証明書等交付申請書(郵送用)【PDF:146KB】
→左側記入例を参考にして、右側へ記入してください。
※ダウンロードファイルがご利用できない場合は、次の事項を記入した用紙をご用意ください。
-
申請者の住所・氏名・電話番号(日中連絡が取れるもの)
-
本人以外の代理人が申請する場合
-
証明が必要な方の住所・氏名・電話番号、証明書の名称、年度、枚数
〈参考〉⇒ 税務関係証明書等交付申請書(窓口用)【PDF:133KB】
②手数料(定額小為替)
※現金・切手・収入印紙は使えません。郵便局でお求めください。
「交付手数料一覧」【PDF:59.2KB】
③返信用封筒
※あなたの住所・氏名をはっきり書いて、切手を貼って同封してください。
④申請者の身分証明書*の写し(運転免許証等)
※窓口の申請と同様に、申請される方の身分証明書の写しを同封してください。
※申請者の身分証明書とは…
運転免許証、個人番号カード、旅券(パスポート)、住民基本台帳カード、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、
健康保険証、在留カードまたは特別永住者証明書、その他官公署が発行した顔写真付の身分証明書
⑤(代理人選任届)【PDF:193KB】
※原則としては本人申請ですが、本人が申請できず代理の方が申請される場合は、委任状が必要です。
⑥その他の添付書類
■固定資産税関係
- 相続権のある方が死亡した該当者の証明書を申請する場合は、相続関係の確認できる書類(除籍・戸籍謄本の写し)
- 土地建物の賃借人が申請される場合は、賃貸借契約書の写し
■納税証明書関係
- 直近(1週間以内)に納税された場合は、領収書の写し
- 軽自動車税納税証明書(継続検査用)を本人以外の方が申請される場合は、委任状又は車検証の写し
≪宛先≫
〒368-0192
埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野89番地
小鹿野町役場 税務課 宛
お問い合わせ | 両神庁舎・税務課 TEL:0494-75-4124/4125 FAX:0494-79-2819 |
---|