町が発令する避難情報
平成31年3月に国の避難勧告等に関するガイドラインが改定されたことに伴い、今後、町で避難勧告などを発令する際には、新たに定められた警戒レベルについても合わせて伝達します。
警戒レベル | 皆さんがとるべき行動 |
避難情報/ 防災気象情報 |
警戒レベル相当の 防災気象情報 ※3 |
|
---|---|---|---|---|
警戒レベル5 (市町村が発令) |
すでに災害が発生している状況です。 命を守るための最善の行動をとりましょう。 |
災害発生情報※1 (市町村が発令) |
大雨特別警報 (土砂災害) |
|
警戒レベル4 (市町村が発令) |
速やかに避難先へ避難しましょう。避難場所までの移動が危険と思われる場合は、近くの安全な場所や、自宅内のより安全な場所に避難しましょう。 |
避難勧告 (市町村が発令) |
土砂災害警戒情報 | |
警戒レベル3 (市町村が発令) |
高齢者等の避難に時間を要する人とその支援者は避難しましょう。その他の人は避難の準備を整えましょう。 |
避難準備・ 高齢者等避難開始 |
大雨警報(土砂災害) | |
警戒レベル2 (気象庁が発表) |
避難に備え、ハザードマップ等により、自らの避難行動を確認しましょう。 |
大雨注意報等 (気象庁が発表) |
||
警戒レベル1 (気象庁が発表) |
災害への心構えを高めましょう。 |
早期注意情報 (気象庁が発表) |
※1 災害発生情報は、市町村において災害が実際に発生していることを把握した場合に、可能な範囲で発令する避難情報です。3月のガイドライン改定の際に新たに追加されました。
※2 避難指示(緊急)は地域の状況に応じて緊急的又は重ねて避難を促す場合などに発令します。避難勧告よりも災害発生の切迫度は高いですが、必ず発令するものではありません。
※3 町は様々な情報をもとに、避難情報を発令する判断を行いますので、必ずしも防災気象情報と同じ警戒レベルの避難情報を発令するわけではありません。
お問い合わせ |
小鹿野庁舎・総務課 ℡ 0494-75-1221 |
---|