奨学金制度
◆小鹿野町奨学資金貸付基金制度について◆
貸付対象学校
①高等学校 ②大学 ③短期大学 ④高等専門学校
⑤専修学校の専門課程で、修業年限が2年以上のもの
(以上、学校教育法で定める学校)
貸付対象者
本町に引き続き2年以上居住し、就学資金の支弁が困難な者。
(小鹿野町が定める、世帯数に応じた所得基準額以下の方を指します。)
●世帯別所得基準額一覧
世帯人員 | 所得基準 | |
高等学校 |
大学・短大・高等専門学校・ 専修学校 |
|
1人 |
1,430,000円 |
1,780,000円 |
2人 | 2,290,000円 | 2,820,000円 |
3人 |
2,640,000円 |
3,280,000円 |
4人 | 2,860,000円 | 3,550,000円 |
5人 | 3,070,000円 | 3,820,000円 |
6人 | 3,250,000円 | 4,020,000円 |
7人 | 3,410,000円 | 4,220,000円 |
※所得基準額に関するご不明な点はお問い合わせください。
貸付金額
区分 | 月額奨学資金 |
高等学校 | 10,000円/月 |
大学・短期大学・高等専門学校・専修学校 | 30,000円/月 |
貸付期間及び貸付の方法
①各学校における正規の就学期間
②年間貸付額を2回(5月、11月)に分けて、本人の指定口座へ振り込みによる。
③貸付金利:無利息
◆奨学資金貸付の申請手続き◆
奨学資金貸付の案内
毎年1月に「広報おがの」にて、貸付申請のご案内を掲載いたします。また、3月末まで、小鹿野町役場町政情報コーナー、両神振興会館、ふるさと総合会館、小鹿野文化センターにて案内資料を配布します。
小鹿野町ホームページ、学校教育課窓口では常時、案内を掲載および配布しています。
申請書類
貸付申請に関する書類および案内を、【通年】学校教育課窓口、【1月~4月上旬】小鹿野文化センター、両神振興会館、両神ふるさと総合会館にて配布いたします。申請書のほか、添付が必要となる書類がありますので、案内をご確認の上、申請をお願いします。
来庁が難しい方は、下記より申請書類および案内がダウンロードできます。
申請書申込期間
募集は随時行っております。なお、毎年1月~4月上旬の間は入学・進級を機に多くの募集が見込まれるため、締め切り日を設けております。(年により締め切り日が異なります。)
奨学金制度を検討される方は学校教育課までお問い合わせください。
提出先・お問い合わせ先 |
小鹿野町役場 2階 小鹿野町教育委員会 学校教育課 〒368-0192 埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野89番地 電話:0494-75-5063 メール:gakko★town.ogano.lg.jp スパムメール対策のため、上記アドレス内「★」マークを 「@」に変更しご利用ください。 |
---|