小鹿野町役場庁舎建設工事の進歩状況について
現在、町では庁舎建設工事を進めています。
新庁舎は町有林を利用した地上2階建て木造庁舎です。
庁舎解体工事は令和3年9月に終了し、現在は建設工事を進めているところです。
令和5年2月28日まで工期を延長しました。
(令和4年12月19日撮影)
(令和4年11月30日撮影)
(令和4年10月21日撮影)
(令和4年9月20日撮影)
(令和4年8月22日撮影)
(令和4年7月21日撮影)
上棟式(令和4年6月23日撮影)
(令和4年6月20日撮影)
両神小学校2・3年生児童校現場見学会(令和4年6月13日午後)
両神小学校2・3年生児童20人が現場見学会に参加しました。
地震や災害に強い庁舎であることや、たくさんの町有林を使って役場を建てていることなど、とても勉強になった見学会でした。現場で働く人とも交流することができました。
三田川小学校児童校現場見学会(令和4年6月13日午前)
三田川小学校全児童36人が現場見学会に参加しました。
庁舎で使われている木のいい匂いがした。とても大きなクレーンがあってビックリした。などの感想がありました。
小学生からのたくさんの質問や意見も出ました。庁舎が完成したらまた役場にきてくださいね。
町民現場見学会(令和4年6月4日)
一般町民に向けた役場庁舎建設工事現場見学会を実施しました。
当日は暑い中にもかかわらず、午前の部19人、午後の部11人計30名の方に参加していただきました。いただいた意見の中には「昔、倉尾の山で下刈りをした木がこのような形で庁舎に使用されることはとても感無量である。」という貴重なご意見もいただきました。引き続き町民の皆様と一緒に庁舎建設を進めていきたいと思っております。
【午前の部】
【午後の部】
小鹿野小学校3年生児童現場見学会(令和4年5月23日)
小鹿野小学校3年生の松組、竹組の児童40人が現場見学会に参加しました。
工事の説明を受けたり、施設内を見学したり実際に現場で使用される梁に記念の名前を書いたりと有意義な見学会が実施されました。
(令和4年5月19日撮影)
(令和4年4月26日撮影)
(令和4年3月22日撮影)
掘削着手(令和4年2月21日撮影)
堀削着手(令和4年1月27日撮影)
(上空:東側から撮影)引き続き基礎工事を進めています。
仮囲い状況②(令和4年1月20日撮影)
(観光案内所側より撮影)仮囲い西側に小鹿野町観光大使山口清文さんの写真が展示されました。
仮囲い状況①(令和4年1月20日撮影)
(県道側より撮影)南側仮囲いに「おがニャッピー」が登場!
掘削着手(令和3年12月20日撮影)
(上空:東側より撮影)基礎工事を開始しました。
掘削着手(令和3年11月24日撮影)
(上空:東側から撮影)掘削を開始しました。