【採用試験情報】小鹿野町職員を募集します!
【令和8年4月1日採用予定】
~ 特別な試験対策は不要です ~
<↓↓電子申請はコチラから>
<↓↓試験問題例題集>
募集職種、人数及び受験資格
募集職種 |
人数 |
受 験 資 格 |
一般事務職 (一般) |
5名程度 ※1 |
・平成8年4月2日以降に生まれた人 ・大学、短大(専門学校)及び高校を卒業した人、又は令和8年3月末までに卒業する見込みの人 |
一般事務職 (民間企業等経験者) |
・昭和55年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた人 ・大学、短大(専門学校)及び高校を卒業し、民間企業等における職務経験が通算して7年以上ある人 ※2 (R8.3.31までの勤務見込みを含む。) |
|
一般事務職 (障害者) |
・昭和55年4月2日以降に生まれた人 ・大学、短大(専門学校)及び高校を卒業した人、又は令和8年3月末までに卒業する見込みの人 ・次の要件を満たす人 ア)障害者手帳の交付を受けていること。 イ)活字印刷文による出題に対応できること。 |
|
保健師 |
1名程度 |
・昭和55年4月2日以降に生まれた人 ・保健師免許を有する人、又は令和8年3月末までに同免許を取得する見込みの人 |
<注>同日試験のため、上記職種の併願はできません。
※1 一般事務職は、一般枠・民間企業等経験者枠・障がい者枠を合わせて、5名程度の採用を予定
しています。
※2 民間企業等における職務経験について
(1)民間企業等における職務経験期間は、会社員、公務員、派遣・契約社員(正社員と同様の勤務
形態に限る)、NPO法人の職員、自営業者として通算で7年以上の就業期間が対象です。
(2)通算の考え方は、同一の企業等で1年以上就業した場合に通算可能(1年未満の就業は通算不可)
とします。ただし、最低一つの企業等で5年以上継続して就業している期間が必要です。
(3)最終合格発表後、職務経験の確認のため、職歴証明書を提出していただきます。なお、通算して
7年以上の職務経験期間の確認ができない場合は、採用を見送ることもあります。
次のいずれかに該当する人は、受験できません。
ア 日本国籍を有しない人
イ 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する人
・拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの人
・小鹿野町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
・人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法(昭和25年法律第261号)第5章に
規定する罪を犯し刑に処せられた人
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを
主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
試験内容
【 第1次試験 】
職 種 |
試験種目 |
内 容 |
全職種共通 |
職務能力試験(※) |
公務員として職務遂行に必要な能力についての択一式の筆記試験(60題60分) |
職務適応性検査 |
択一式の筆記検査(150項目20分) |
※ 職務能力試験は、基礎的な内容(社会常識やニュース報道された内容等)が出題されますので、
特別な試験対策は不要です。 ▶ 職務能力試験[例題集]※受験者への広報・PR用
【 第2次試験 】
職 種 |
試験種目 |
内 容 |
全職種共通 |
作文試験 |
文章による表現力、課題に対する理解力等についての記述試験(600~800字以内) |
面接試験 |
人物についての個別方式による口述試験 |
試験日程、会場及び合否通知等
【 第1次試験 】※全職種共通
項 目 |
内 容 |
日 程 |
令和7年9月21日(日) 【受付時間】 9時30分 ~ 9時50分(着席) 【職務能力試験】 10時00分 ~ 11時00分 【職務適応性検査】11時20分 ~ 11時40分(終了予定) |
試験会場 |
小鹿野町役場(小鹿野町小鹿野89番地 TEL 0494-75-1221) |
合否通知等 |
合否にかかわらず、第1次試験の受験者全員に通知します。 役場庁舎掲示場及び小鹿野町ホームページに掲載します。 |
【 第2次試験 】※全職種共通
項 目 |
内 容 |
日 程 |
令和7年10月下旬頃を予定しています。 【午前】作文試験 【午後】面接試験(受験番号順で実施します。) |
試験会場 |
小鹿野町役場(小鹿野町小鹿野89番地 TEL 0494-75-1221) |
合否通知等 |
合否にかかわらず、第2次試験の受験者全員に通知します。 役場庁舎掲示場及び小鹿野町ホームページに掲載します。 |
申込方法及び受付期間
<郵送・持参の場合>
指定の『採用試験申込書』に必要事項を記入し、添付書類と一緒に提出してください。民間企業等経験者は、指定の『職務経歴書』も併せて提出してください。なお、提出された書類はお返しすることはできません。
【添付書類】
(1)写真1枚(6カ月以内撮影、縦4cm×横3cm、裏面に氏名を記入)
(2)卒業(見込)証明書
(3)成績証明書:現在在学中の一般事務職の受験者
(4)障害者手帳等(写):一般事務職(障害者)の受験者
(5)保健師免許証(写):保健師の受験者
【受付】
期間:令和7年7月7日(月) ~ 7月31日(木) 午前8時30分~午後5時15分
※持参は、土・日・祝日を除く
※郵送は、7月31日(木)の消印まで有効
場所:〒368-0192 埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野89番地
小鹿野町役場総務課 採用担当 宛て
※ 郵送の場合は、封筒に『採用試験申込書在中』と朱書し、簡易書留等で郵送してください。
これによらない場合の事故については責任を負いません。
<電子申請の場合>
【受付期間】
令和7年7月7日(月) 8時30分 ~ 7月31日(木) 17時15分
【申込方法】
次によりお申し込みください。
【原本提出(注)】
電子申請であっても、次の書類については、原本を提出してください。(郵送又は持参)
(1)卒業証明書 又は 卒業見込証明書
(2)成績証明書(現在在学中の場合)
提出先 〒368-0192 埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野89番地
小鹿野町役場総務課 採用担当 宛て
【備考】
(1)インターネットに接続可能なパソコン、スマートフォン又はタブレット端末等の機器が必要です。
(2)受験者本人の顔写真の画像ファイル(jpg,jpeg,png)を用意(添付)してください。
(3)受験職種により次の書類・画像ファイルを用意(添付)してください。
・一般事務職(民間企業等経験者) → 職務経歴書 (word,pdf)
・一般事務職(障害者) → 障害者手帳(写)(jpg,jpeg,png)
・保健師 → 保健師免許証(写)(jpg,jpeg,png)
これらの書類は、添付せずに上記の原本提出書類と同封して郵送又は持参しても構いませんが、
提出期限は原則7月31日(木)までです。
・内容に不備等ある場合には、電話で確認することがありますので、電話は受けられる状態にして
ください。(小鹿野町役場 ℡ 0494-75-1221)
【郵送・持参・電子申請】共通の注意事項 提出書類のうち『卒業(見込)証明書』及び『成績証明書』については、原本提出です。 各発行機関(学校等)において、発行に時間を要するなどの特別な事情があり、提出期限 (7月31日)までに提出できないときは、事前にその旨の連絡をお願いします。 また、各証明書は『本人開封無効』や『本人開封厳禁』と印字された封筒に入っている 場合がありますので、開封せずに提出してください。 |
申込内容の確認、受験通知の発送
郵送、持参及び電子申請で提出された申込内容を確認します。内容や添付書類に不備等ある場合には、電話にて確認することがありますので、電話は受けられる状態にしてください。
申込内容を確認後、受験通知を発送します。試験日の1週間前までに受験通知が到着しないときは、申し出てください。
なお、受験通知には、第1次試験の日程や諸連絡が記載されていますので、ご確認ください。
合格から採用まで
最終合格者(採用内定者)は、その後の採用決定手続きを経て、令和8年4月1日付けで採用(条件付採用)されることになります。
民間企業等経験者枠の最終合格者については、最終合格発表後に職務経験確認のため『職歴証明書』を提出していただきます。※通算して7年以上の職務経験期間の確認ができない場合は、採用を見送ることもあります。
また、全職種共通として、次の事項に該当する場合も原則採用されません。
・提出した書類に虚偽があった場合や不正手段を用いて受験した場合
・卒業見込みの人や資格取得見込みの人が最終合格発表後に、卒業や資格を取得することができなかった場合
採用後の勤務条件等
(1)給与等
① 初任給(新卒者)<令和7年4月1日現在>
◎一般事務職 大学卒:220,000円 ◎保健師 大学卒:249,400円
短大卒:204,400円
高校卒:188,000円
※ 採用までに給与改定等があった場合は、その定めるところによります。
※ 初任給は、職務経験等の経歴に応じて加算される場合があります。
◎民間企業等経験者
(例)22歳で大学を卒業し、民間企業等で正社員として10年勤務した場合
【採用時32歳】 → 250,000円以上
※ 職務経験等の経歴に応じて主任級職員として任用されることもあります。
② 昇給は、原則として毎年1回(4月)行われます。
③ このほか扶養手当、通勤手当、住居手当、地域手当、期末・勤勉手当、時間外勤務手当等がそれぞれの
支給要件に応じて支給されます。
(2)勤務時間・休暇
① 勤務時間
原則月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分までの1日7時間45分、
週38時間45分です。ただし、配属先によっては勤務の特殊性により、通常と異なる勤務
形態となる場合があります。
② 休日
土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
③ 休暇
年間20日(4月1日採用の場合には15日)の年次有給休暇、疾病等の場合に与えられる
病気休暇、結婚・忌引・出産等の場合に取得できる特別休暇等があります。
(3)共済制度
職員は、埼玉県市町村職員共済組合の組合員となり、病気、出産等の場合には各種の給付が受け
られます。また、厚生施設の利用や貸付金の制度等もあります。
試験についての問い合わせ先 小鹿野町役場総務課 〒368-0192 埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野89番地 TEL 0494-75-1221(直通) |