コンテンツ本文へスキップ
スマートフォンサイトはこちら

レシピ

コンテンツタイトル下地

炒りえごまおにぎり

近年、健康食材として注目されているえごまですが、日本人は縄文時代からえごまを食べていました。
プチプチした食感と香ばしさが料理のアクセントになります。そのままポリポリ食べられます。美味しさと一緒に健康成分も摂っちゃいましょう!

炒りえごまおにぎり
材料
炒りえごま15g
ご飯250g
かつおぶし2~3g
〇しょうゆ小さじ2
〇塩小さじ1/2
〇ごま油小さじ2

ご飯は温かい方が混ぜやすいので、冷えている場合はレンジで温める。

1のご飯に、炒りえごま、かつおぶし、〇の材料をすべて入れてよく混ぜる。

強めに握って2~3個のおにぎりにする。(ごま油が入っているので崩れやすい。)
※この他に、ごま和えのごまの代わりに使ったり、サラダに振りかけたりして使えます。

レシピカテゴリ: ごはんもの。レシピ素材: えごま
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る