埼玉県秩父郡"小鹿野町"は関東圏の秘境の地。四季折々の花が咲く両神山と豊かな川の流れに守られた地域の”百花”は色とりどりの豊かな香り。
ここで採れる蜂蜜はコクがありつつ、えぐみのないさっぱりとした後味が楽しめる逸品です。
生産量が限られているため、地域内でほとんど消費されており、市場に出回ることの少ない地産の蜂蜜。
天然蜂蜜は、健康長寿、免疫力アップに効果的とされています。ぜひ秩父地域にお越しの際にお求めください。
GALLERY
こだわりの蜂蜜を作る小鹿野町の養蜂家たち。百花蜜といっても生産者によって採れる花の「蜜」は様々です。
ベテランが持つ高い技術も、若手の新しい取り組みも、全ては「小鹿野の自然から採れるおいしい蜂蜜を届ける」事に繋がっています。
ベテランが持つ高い技術も、若手の新しい取り組みも、全ては「小鹿野の自然から採れるおいしい蜂蜜を届ける」事に繋がっています。
-
長尾根農林産物直売所
秩父郡小鹿野町長留2523
(ミューズパーク内)
http://www.kanko-ogano.jp/archives/465/ -
JAちちぶ小鹿野農産物直売所
秩父郡小鹿野町小鹿野2697-2
(役場前)
http://www.kanko-ogano.jp/archives/537/ -
両神農林産物直売所
秩父郡小鹿野町両神薄2380
(道の駅・両神温泉薬師の湯)
http://www.kanko-ogano.jp/spa/ -
国民宿舎 両神荘
秩父郡小鹿野町両神小森707
https://www.qkamura-s.com/ryokamiso/ -
なかの酒店
秩父郡小鹿野町小鹿野1842
店舗案内 -
かめ吉パン
秩父郡小鹿野町小鹿野2000
(ヤオヨシ小鹿野店内)
店舗案内 -
秩父令和商会
秩父市野坂町1丁目20-38
https://twitter.com/chichibureiwa -
セツブンソウ園(春季開園)
小鹿野町両神小森堂上
小鹿野観光協会 紹介ページ -
尾ノ内氷柱(冬季開園)
小鹿野町河原沢996-1
小鹿野観光協会 紹介ページ

2020年 東急ハンズ池袋「超!埼玉」企画での販売実績
3月1日~3月15日の「超!埼玉」企画にて小鹿野の百花蜂蜜の販売を行い、多数のご来客とともに完売となりました。
引き続き、若手養蜂家による都内での催事やイベントへの参加を増やしていきます!
みなさまのご来場をお待ち申し上げております。

秩父百花 蜂蜜酒
蜂蜜を発酵させて造った「秩父百花 蜂蜜酒」。世界最古とも言われるミード酒を小鹿野町の蜂蜜で再現!秩父地域にて販売中

食パン「紬」
かめ吉パンの食パン「紬」。ほんのりと香る蜂蜜の甘みはお子様に大人気!スーパーヤオヨシ小鹿野店内にて販売中!

はちみつ生キャラメル
蜂蜜の自然な甘みは朝食パンに最高です。小鹿野町の「なかの酒店」にて販売中!

ふるさと納税
ふるさと納税への登録を準備中です。現地でしか買えない百花蜂蜜を全国にお届けいたします。

小鹿野町の蜂蜜を使った「蜂蜜酒」醸造所が令和3年7月に設立。
小鹿野町の廃校を活用し、蜂蜜酒(ミード)を造る「ディアレットフィールド醸造所」 ファーストリリース「秩父百花」は令和3年の秋頃を予定。
蜂蜜酒(ミード)は蜂蜜のみを発酵して造る世界最古のお酒です。
爽やかな甘みと酸味、後味のキレが特徴です。
小鹿野町の廃校を活用し、蜂蜜酒(ミード)を造る「ディアレットフィールド醸造所」 ファーストリリース「秩父百花」は令和3年の秋頃を予定。
蜂蜜酒(ミード)は蜂蜜のみを発酵して造る世界最古のお酒です。
爽やかな甘みと酸味、後味のキレが特徴です。

都内まで約2時間。市街地はコンパクトに便利なインフラがまとまり、緑豊かな暮らしやすい小鹿野町。
年間を通して晴れの日が多く、雪が滅多に降らない暮らしやすい地域です。
町全体で「歌舞伎」を楽しむ祭があり、歴史に由来したまち歩きなどが企画されるなど楽しみもたくさん。
都内からツーリングや登山を目的とした観光客も訪れます。
最寄駅は新しい駅舎に温泉施設が併設され、池袋まで約80分の好アクセスです。