新型コロナウイルスの影響を受け、収入が減少した人への給付金を交付します
町では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、収入額が減少した人へ給付金を交付します。
◇申請受付期間:令和2年10月1日(木)~令和3年3月31日(水)
◇対象となる世帯:①~⑥のいずれにも該当する世帯
⬛給付要件フローチャート【PDF】でご確認ください。
① 令和元年12月31日以前から町の住民基本台帳に登録されている人
② 新型コロナウイルスの影響により、事業又は勤務の停止又は減少のため、主たる生計維持者の収入額が、令和2年
2月から7月までのいずれかの月において令和2年1月の収入額より減少し、下表の収入基準額以下となった世帯
世帯の人員数 |
主たる生計維持者の収入基準額 |
1人 |
15万円 |
2人 |
20万円 |
3人 |
25万円 |
4人 |
30万円 |
5人 |
35万円 |
以下、世帯の人員が1人増すごとに5万円を加算する。 |
③ 令和元年所得税の確定申告書、源泉徴収票、令和2年度分市町村民税申告書のいずれかを町に提出済みの人
④ 令和2年1月分までの町税、使用料等について町へ滞納がない人
⑤ 生活保護を受給していない人
⑥ 小鹿野町暴力団排除条例に規定する暴力団若しくは暴力団員又は暴力団と密接な関係を有する者でない人
◇金額:30万円(1世帯1回限り)
◇申請方法:交付申請書に必要な書類を添付して申請してください。内容を審査し、交付決定の通知が発行された
後、給付金請求書を提出してください。
◇申請書類
(1)新型コロナウイルス感染症対策生活支援給付金交付申請書(様式第1号)【PDF】
(2)令和元年に収入があった世帯員全員分の令和元年所得税の確定申告書、源泉徴収票、令和2年度分市町村民税
申告書のいずれかの写し
(3)「主たる生計維持者の収入の状況」の根拠となる令和2年1月及び2月から7月までのうち対象とした1箇月
分の収入額のを示すもの。任意様式(給与明細書の写し、雇用者の証明のある給与内訳表等)
※申請書は上記申請書類からダウンロード及び、保健福祉センター福祉課で配付しております。
お問い合わせ |
保健福祉センター・福祉課 ℡0494-75-4109 |
---|