令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金を支給します
趣旨
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策として、児童手当の支給対象世帯(特例給付を除く)及び児童手当を受給してない18歳以下の対象児童(対象児童を養育する者の所得は児童手当に準ずる)に対し、子育て世帯への臨時特別給付金を支給します。
支給対象者
(1)令和3年9月分の児童手当を受給している児童(特例給付を除く)
(2)平成15年4月2日~平成18年4月1日生まれ(高校生相当年齢の児童)
(3)令和3年10月1日以降令和4年3月31日までに生まれた児童
※生年月日が(2)で定める期間内であれば、高等学校等に在籍していることは必要ありません。ただし、婚姻している場合は支給対象外となります。
支給額
対象児童1人当たり 現金一括10万円
所得制限限度額について
本給付金は児童手当における所得制限限度額以下の方が対象となります。
限度額は以下のとおりです。
【参考】児童手当の所得限度額(令和2年中の所得額)
扶養親族等の数 |
所得制限限度額(万円) |
収入額の目安 (万円) |
0人 |
622 |
833.3 |
1人 |
660 |
875.6 |
2人 |
698 |
917.8 |
3人 |
736 |
960 |
4人 |
774 |
1,002 |
5人 |
812 |
1,040 |
支給手続き(最終申請日:令和4年3月31日(木))
1 小鹿野町から児童手当を支給されている世帯
【対象者】
令和3年9月分の児童手当を受給している児童(特例給付を除く)
【手続き】
プッシュ型(申請不要)での支給となります。このため、特段の手続きは必要なく、児童手当の振込口座に給付金が振り込まれます。
※給付金が必要ない方は、受給拒否の届出書(様式第1号)を、またご都合により登録口座を変更したい方は、支給口座登録等の届出書(様式第2号)を令和3年12月22日(水)必着で提出してください。
【スケジュール】
12月14日に支給のお知らせをプッシュ型支給対象者の方へ郵送済みです。
【支給日】
令和3年12月27日(月)(振込)
2 所属庁から児童手当を支給されている公務員
【対象者】
(1)令和3年9月30日時点で、小鹿野町に住所がある方
(2)令和3年9月分の児童手当を所属庁から支給されている公務員である方
(3)令和3年9月分の児童手当が本則給付である方
【手続き】
職員は所属庁から児童手当を支給されるので、申請書(様式第3号)を提出していただいたうえでの支給となる予定です。
【スケジュール】
令和4年1月中には、支給のお知らせを対象者の方へ郵送する予定です。
令和4年3月31日までに申請いただき、支給の有無を決定する予定です。
【支給日】(振込予定日)
申請受付後順次支給する予定です。
3 高校生を養育している世帯
【対象者】
平成15年4月2日~平成18年4月1日生まれ(高校生相当年齢の児童)
【手続き】
中学生以下の弟妹がいない高校生等を養育している方は、申請書(様式第3号)を提出していただいたうえでの支給となる予定です。
※高校生(15歳~18歳)のうち、弟妹が児童手当支給対象者の場合は申請の必要はありません。
【スケジュール】
令和4年1月中には、支給のお知らせを対象者の方へ郵送する予定です。
令和4年3月31日までに申請いただき、支給の有無を決定する予定です。
【支給日】(振込予定日)
申請受付後順次支給する予定です。
4 令和3年10月1日以降令和4年3月31日までに生まれた児童
【対象者】
令和3年10月1日以降令和4年3月31日までに生まれた方
【手続】
出生手続き時に申請いただきます。
【振込日】(振込予定日)
申請受付後順次支給する予定です。
★注意★
『給付金を装った詐欺に注意』
個人情報・通帳及びキャッシュカード・暗証番号等、小鹿野町や関係省庁からATM操作や手数料の振り込みを求めることは一切ありません。
【添付書類】
様式第1号(第4条関係)令和3年度子育て特別給付金受給拒否の届出書
様式第2号(第5条関係)令和3年度子育て特別給付金口座登録等の届出書
お問い合わせ |
両神庁舎・住民生活課 子育て包括支援室 ℡0494-75-4101 |
---|