マイナポイントの申込支援を実施しています
マイナポイントとは?
マイナンバーカードを取得して、キャッシュレス決済でチャージや買物をすると25%分のポイント(最大5,000円分)が付与されるものです。また、健康保険証の利用申込みで(7,500円分)、公金受取口座の登録(7,500円分)のポイントが取得できます。
マイナポイントは手続きスポット(郵便局、セブン銀行ATM、ローソンマルチコピー機など)やご自身のスマートフォンでも手続きできますが、長若集学校・住民生活課窓口でも申し込みの支援をしています。ポイントの申込期限は、現在令和5年9月末日までの申込・ご利用が対象です。
なお、マイナポイントの申し込みは、マイナンバーカードを令和5年2月末日までに申請した方が対象です。
マイナポイントの申込に必要なもの
・マイナンバーカード
・マイナンバーカードに設定してある暗証番号(4桁の暗証番号)
・公金受取口座の登録を希望される方は、口座番号がわかる書類(通帳、キャッシュカードなど)
・ポイントを入れる、キャッシュレス決済の情報(スマートフォンやカードなど)
マイナポイントの取扱い窓口
【長若集学校業務時間】
火曜日~土曜日9:00~18:00 休業日:月、日
☎0494-26-5514
【住民生活課業務時間】
●通常窓口
平日8:30~17:15 休業日:土、日、祝日
☎0494-75-1418
●臨時窓口 マイナンバーカードの申請・交付など
〔平日19:00まで開庁〕
8月の木曜日(3日、10日、17日、24日、31日)
9月の木曜日(7日、14日、21日、28日)
〔土曜開庁〕
8月26日(土)、9月30日(土)9:00~17:00
※9月30日(土)は決済サービスによってマイナポイントの申込受付が終了しています。
■マイナポイントの誤紐付け事案について
マイナポイントについて、申込者本人のマイナンバーカードに別人の決済サービスが紐付き、本人が将来受け取るべきポイントが別人に付与される事案が発生しております。
詳細は、総務省ホームページ「マイナポイントの誤紐付け事案について」をご覧ください。